参加する
TOP Q-Quest GROWとは? スケジュール詳細 九州地区 スケジュール詳細 東海地区 募集内容 お問い合わせ
参加する

本事業は、 経済産業省が所管する、
令和6年度未踏的な地方の若手人材発掘育成
支援事業費補助金「AKATSUKIプロジェクト」の
交付決定を受けたJelly Ware株式会社が
運営しております。

Q-Quest GROWとは?

むずかしさの先に、“おもしろさ”がある。

量子を学ぶワクワクを、仲間と一緒に、

リアルな挑戦を通じて体験しよう!

むずかしさの先に、

“おもしろさ”がある。

量子を学ぶワクワクを、

仲間と一緒に、

リアルな挑戦を通じて

体験しよう!

「量子コンピューティング
×
未来の挑戦者育成」
をテーマに、
量子技術の学びと
リアルな社会課題解決に挑む、
高専生・大学生向けの実践型プログラムです。
「量子アニーリング」の基礎から、
実際の課題をテーマにした
プロトタイプ開発までを体験できます!
チームと取り組む中で、
量子技術とリーダーシップを磨いていきます。

参加したら何ができるの?

量子コンピューターで
何ができるのか。

「もし、普段使っているスマートフォンや
パソコンの
スーパーコンピューターでも
何年も計算に時間がかかる問題が、
たった数秒で解けるとしたら─?」

そんな未来を実現しようとしているのが、
量子コンピューターです。
特に、組合せ最適化に強い
「量子アニーリング」は、
私たちの生活や社会を支える
あらゆる分野で
すでに活躍し始めています。

たとえばこんなこと!

case 1
どうすれば最短ルートで
荷物を届けられるか?

トラックの配送ルートや
空港の人員配置を最適化!

case 2
どの株を、どれだけ
買うのがベスト?

数千種類の金融商品から、
最適な組み合わせを
導き出すことが
期待されている!

case 3
この分子構造、
薬として使える?

膨大な分子候補の中から、
新薬の“種”を発見すること
が期待されている!

3ステップで、
量子コンピュータを
“使えるチカラ”に。

LEARN :
ゼロから学べる

量子コンピュータの基礎をわかりやすく学習します。QUBOなど最適化手法も、実装しながら習得!

CREATE :
アイデアを形に

学んだ技術を使って、動くWebアプリやツールを開発。手を動かして体感!

CONNECT :
仲間とつながる

全国の学生や量子系企業と出会い、未来の仲間・道が広がる!

他にも自分の将来に役立つ
こんなスキルが身につきます

セレクションで採択されたチームは、
開発支援金最大40万円!
(開発に必要な交通費や開発費等が該当)

プロトタイプの制作は、
ポートフォリオとして
就職活動の自己PRにも
繋がる!

最先端技術で活躍している
PMからのアドバイス
受けられる

量子コンピューターを
活用したプロトタイプが
開発できる

プロジェクトの
推進のスキルが身につく

PROGRAM & SCHEDULE

九州地区
(福岡県・長崎県・大分県・熊本県)

インプットプログラム

日程

8月23日(土)13〜18時

8月26日(火)13〜16時

8月27日(水)13〜17時

8月28日(木)13〜17時

8月30日(土)13〜18時

場所

博多駅近郊

オンライン

オンライン

オンライン

博多駅近郊

プログラム内容

キックオフ・量子入門
(量子入門・量子アニーリング技術体験・量子応用事例)

Python基礎
(Python入門・中学数学の基礎復習)

インプット1
(線形代数・QUBO・量子アニーリング)

インプット2
(定式化・組合せ最適化問題)

インプット3
(アイデアソン・ワークショップ)

アウトプットプログラム

日程

9月6日(土)13〜18時

9月10日(水)19〜21時

9月17日(水)19〜21時

9月24日(水)19〜21時

10・12・1月

10月30日(木)19〜21時

11月15日(土)13〜18時

1月中

2月8日(土)

場所

博多駅近郊

オンライン

オンライン

オンライン

オンライン

オンライン

未定

オンライン

未定

プログラム内容

アイデアソン・チームビルディング
(アイデアブラッシュアップ・アイデアソン・チームビルディング)

インプット
フロントエンド技術ハンズオン

インプット
バックエンド技術ハンズオン

インプット
デプロイ技術ハンズオン

全体メンタリング
(PMへ全体で質問・相談)

プレゼンスキル
(プレゼンストーリーとデザイン)

中間発表

ピッチ練習
(PM・メンターと各自調整)

DEMODAY最終報告会
プロトタイプ・プレゼン

東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)

インプットプログラム

日程

8月24日(日)13〜18時

8月26日(火)13〜16時

8月27日(水)13〜17時

8月28日(木)13〜17時

8月31日(日)13〜18時

場所

名古屋駅近郊

オンライン

オンライン

オンライン

名古屋駅近郊

プログラム内容

キックオフ・量子入門
(量子入門・量子アニーリング技術体験・量子応用事例)

Python基礎
(Python入門・中学数学の基礎復習)

インプット1
(線形代数・QUBO・量子アニーリング)

インプット2
(定式化・組合せ最適化問題)

インプット3
(アイデアソン・ワークショップ)

アウトプットプログラム

日程

9月7日(日)13〜18時

9月10日(水)19〜21時

9月17日(水)19〜21時

9月24日(水)19〜21時

10・12・1月

10月30日(木)19〜21時

11月22日(土)13〜18時

1月中

2月8日(土)

場所

名古屋駅近郊

オンライン

オンライン

オンライン

オンライン

オンライン

未定

オンライン

未定

プログラム内容

アイデアソン・チームビルディング
(アイデアブラッシュアップ・アイデアソン・チームビルディング)

インプット
フロントエンド技術ハンズオン

インプット
バックエンド技術ハンズオン

インプット
デプロイ技術ハンズオン

全体メンタリング
(PMへ全体で質問・相談)

プレゼンスキル
(プレゼンストーリーとデザイン)

中間発表

ピッチ練習
(PM・メンターと各自調整)

DEMODAY最終報告会
プロトタイプ・プレゼン

Program Overview & Application Details

実施期間

2025年
8月23日〜2026年2月8日

場所

九州地区:福岡市内
東海地区:名古屋市 
変更の可能性あり

参加費

無料
※交通費は各自で
ご負担ください
(開発支援金に当てることは可能です)

対象地域

九州地区
(福岡、熊本、大分、長崎)
東海地区
(愛知・岐阜・三重)
※上記地域のいづれかに
在住・通学・通勤している
(プロジェクト期間中)

対象年齢

大学生または高専生
(社会人も年齢条件を満たせば参加可能)
15歳以上〜30歳未満
※2025年4月1日の満年齢

エントリー
期間

2025年
7月10日頃〜8月22日予定

募集定員

九州3〜5チーム、
東海3〜5チーム
(1チーム1〜3名で構成可能
※最大3名まで)
※申し込みは先着順
(各地区30名まで)

注意事項

・プログラミングに使用できるパソコンの持参をお願いいたします。
・基本的に必修のプログラム全日程に参加いただける方を対象としています。
 (ただし、やむを得ない事情により欠席・遅刻は認めることがございます。
 事務局へ事前にご相談ください)
・初回プログラムにて、年齢確認のための身分証を提示いただきます(学生証・保険証等)
・未成年者は保護者の同意書をいただきます。
・採択者は運営事業者(JellyWare株式会社)と2025年度Q-Quest GROWに関する委託契約書
 締結します。
・社会人の場合は兼業が可能かどうか勤務先に確認した上で応募をお願いします。
・同一テーマで、これまで実施された「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金
 『AKATSUKI プロジェクト』」に応募/採択されていないこと。
 全国のAKATSUKIプロジェクトで共有され、重複が認められた場合は採択取り消しとなります。
・過去、KYUSHUBOOST10000に参加し修了した方は、今年度のQ-Quest GROW へ応募できます。
・提案するプロジェクトを活用して、日本のIT関連産業の発展に寄与する意欲があること。

こんな人はぜひQ-Quest GROW
参加してみてね!

量子コンピューター初めて!
でも興味ある!

初めてなこと、
新しいことを面白いと思い、
自ら学ぶ意欲の高い方

テーマ以上に
「この人、面白そう!」と
感じるような情熱を燃やしている方

やったことないことに、
興味を持ってチャレンジしたい!と
前向きに一歩進めるられる・
進めたいと思っている方

PM & MENTORS

PM

寺部 雅能

テラベ マサヨシ

デロイト・トーマツグループ
量子技術統括

PM

代表取締役社⻑ CEO

小路 真矢

コウジ シンヤ

Tavern 株式会社

PM

瑞慶覧 ⻑空

ズケラン チョウクウ

東邦ガス株式会社
事業開発部 事業開発第二グループ

PM

CTO

上田 浩

ウエダ ヒロシ

JellyWare 株式会社

PM

クリエイティブエンジニア

井上 稔

イノウエ ミノル

JellyWare 株式会社

PM

クリエイティブエンジニア

片山 美雪

カタヤマ ミユキ

JellyWare 株式会社

メンター

代表取締役

崔 熙元

チェヒウォン

JellyWare 株式会社

メンター

チーフビジネスデザイナー

稲垣 尚起

イナガキ ナオキ

JellyWare 株式会社

メンター

ビジネスデザイナー

西脇 千里

ニシワキ チサト

JellyWare 株式会社

QUESTION

Q

プログラム参加にあたり費用はか
かりますか?

A

プログラム参加費用はかかりません。

ただし、会場への移動費等の諸経費は各自でご負担いただき、後日開発支援金の申請をお願いいたします。
※セレクション不合格の場合も、それまでのプログラム参加のための移動費は支給対象となります。

Q

開発支援金はどのような用途で
利用可能でしょうか?

A

開発支援金は、本プログラムの参加や
プロダクト開発等の活動全般に
ご利用いただけます。

<例>
プログラムに関する交通費、開発ツールのプラン
<利用できない例>
チーム会議を目的としない飲食や茶菓子、宿泊費
汎用品や汎用サービス(PCやChatGPTなど)
※詳細は、委託契約事務処理要領をご確認いただき、不明点はお問い合わせください。

Q

個人(一人)での本プログラム
参加は可能でしょうか?

A

参加可能です。

ただし、本人がプロダクト開発等を最終報告会(2月)までやり切れること、
その後の未踏事業等への応募等の今度の方針が明確であると判断できる場合に限ります。

Q

申込者もしくは
チームメンバーが30歳以上です。
参加はできないでしょうか?

A

原則30歳未満を受け付けています。

状況によって参加を認める可能性があるため、事務局宛にご相談ください(info@jellyware.jp)。
40歳以上はいかなる理由でも参加はできません。

Q

セレクション不合格の場合、
その後のプログラムに参加は
可能ですか。

A

集合形式のプログラムに参加可能です。

セレクション通過チームへの参画は、「通過チームからの同意」と
「メンバー数が現実的な人数(5名程度)」の場合に認めます。

PARTNER ORGANIZATIONS

PROGRAM OFFICE

Q-Quest GROW 企画・運営:JellyWare株式会社
TEL : 03-6273-0758 / FAX : 03-6273-0759
Email : info@jellyware.jp